| ヤマザキヤの系列 |
| ■薪釜ナポリピッツァの店 ラ・ピッコラ・ターヴォラ |
当店同経営のピッツェリア。イタリアより薪窯を直輸入し、イタリアでも数本の指に入るピザ職人が焼く本物のナポリピッツアが自慢。その実力はTBS「チューボーですよ」でも巨匠として紹介されました。 もちろんパスタやデザートも最高です!真のナポリピッツア協会認定店 |
http://www.piccolatavola.com/ |
| ■薪窯焼き料理・酒と肴の店 ラ・ファリネッラ |
当店の一階にあるパンとケーキ、ドルチェの店。
イタリア南部、ナポリ沖に浮かぶイスキア島で代々伝わるレシピを元に何のアレンジも無くそのままの味を提供しています。
テイクアウトはもちろん店内でもお楽しみいただけます。 |
http://www.lafarinella.com/ |
| ■ピッツェリア・ダ・ガエターノ |
| イタリア・ナポリのイスキア島にある”真のナポリピッツア協会”最高峰のお店。オーナーのガエターノ氏はラ・ピッコラ・ターヴォラのピザ職人の師匠なので東京に居ながら同じ味が楽しめます。 |
http://www.pizzadagaetano.it/ |
| 永福町のお店 |
| ■やきにく家 房(ばん) |
当店の隣りにある焼肉屋さん。
肉の品質はどんな最高級店にも負けない良質な物ばかりで、一品料理も豊富。
ワインの種類が多いのも特徴で、常時60種類以上をストック。
お客様のオーダーや好みに合わせてワインとグラスをセレクトしてくれます。 |
http://homepage3.nifty.com/yakinikuban/index.html |
| 自然食品 |
| ■ポラン広場 |
| 当店が加盟している自然食品等のネットワーク。ポラン広場は、土や水、太陽や地球を愛する人たちが、有機農業をめぐるネットワークを通じて、ふれあい、語り合い、つどう広場。自然を活かし、人を活かす有機生産物を通じて、地球の未来を考えます。当店には毎週月・水・金に有機野菜等が入荷いたします。 |
http://www.polan.net/ |
| ワイン |
| ■モトックス |
| 徹底した品質管理は素晴らしく、アイテムも非常に高品質で魅力的なワインばかり。信頼できる輸入業者です。ご注文はヤマザキヤまで! |
http://www.mottox.co.jp/ |
| ■丸藤葡萄酒工業 |
| 本場ボルドーにもまったくひけを取らない素晴らしいワイン「ルバイヤート」を造るワイナリー。 |
http://www.rubaiyat.jp/ |
| 日本酒 |
| ■心の欠片 |
最近日本酒ファンになったという若い女性のブログ。
まだ日本酒のことはわからないと言いつつも良いお酒飲んでます。
コメントも分かりやすく適切。日本酒選びの参考になりますよ。 |
http://missingpiece.way-nifty.com/blue/ |
| ■富久千代酒造(佐賀県の蔵元) |
| 代表銘柄:鍋島 |
有名無名にこだわらない旨い酒探しのきっかけとなった酒「鍋島」の蔵元。
当店が皮切りとなった東京進出からわずか数年で「天才」という呼び声も高く、今では絶大な人気を誇ります。、 |
http://nabeshima.cside.com/ |
| ■関谷醸造(愛知県の蔵元) |
| 代表銘柄:蓬莱泉 |
中部地方で絶大な人気を誇る「蓬莱泉」の蔵元。
入手困難の超限定商品「純米大吟醸 空」はあまりにも有名。 |
http://www.houraisen.co.jp/index.php |
| ■浜千鳥(岩手県の蔵元) |
| 代表銘柄:浜千鳥 |
古くから本物の地酒人気を支えてきた秘境・釜石の地酒「浜千鳥」の蔵元。
魚介類との相性は抜群です! |
http://www4.ocn.ne.jp/~hcc/ |
| ■夢心酒造(福島県の蔵元) |
| 代表銘柄:奈良萬 |
雑誌dancyuで見事お燗酒ナンバーワンに輝いた「奈良萬」の蔵元。
火入れ別に純米酒の魅力が楽しめます。 |
http://www.yumegokoro.com/ |
| ■八百新酒造(山口県の蔵元) |
| 代表銘柄:雁木 |
他に類を見ない複雑さと重厚さが自慢の酒「雁木」の蔵元。
社長の小林さんはお酒のイベントではいつも大人気です! |
http://www.yaoshin.co.jp/ |
| ■山岡酒造(広島県の蔵元) |
| 代表銘柄:瑞冠・いい風 |
社長自ら米造りから瓶詰めまで一貫して行う、まさに「日本版シャトー」。
山岡社長は幻の酒米「亀の尾」の協会会長で、その造りに定評があり、人気上昇中! |
http://www.fuchu.or.jp/~zuikan/ |
| ■マスカガミ(新潟県の蔵元) |
| 代表銘柄:萬寿鏡 |
全国新酒鑑評会でも金賞受賞の常連。
甕壺に入った「甕覗」等、個性的なお酒が人気です。 |
http://www.kirinzan.co.jp/ |
| ■舞姫酒造(長野県の蔵元) |
| 代表銘柄:翠露 |
長野県諏訪の名醸として知られる「舞姫」の特約店限定流通ブランド。
どこまでも美しい酒質と五味の調和した旨さが人気です! |
http://www.maihime.co.jp/home/ |
| ■車多酒造(石川県の蔵元) |
| 代表銘柄:天狗舞 |
| 古くから徹底した高級酒指向を貫き通し、現在の品質主義を支えてきた日本屈指の蔵元。特約店限定流通品に注目です! |
http://www.tengumai.co.jp/index.html |
| ■川亀酒造(愛媛県の蔵元) |
| 代表銘柄:川亀 |
若き蔵の後継者がその天才的な才能を発揮し、大きな注目を集めている酒。
酵母研究のプロフェッショナルが酵母違いで織りなす限定亀甲ラベルがおもしろい。 |
http://www2b.biglobe.ne.jp/~kawakame/ |
| ■葛城酒造(奈良県の蔵元) |
| 代表銘柄:百楽門 |
備前雄町と熟成にこだわり抜いた酒通の間では絶対的な信頼感を得ている蔵元。
飲み頃になるまで2年を要する「本物のどぶろく」等、ラインナップも多彩。 |
http://www.hyakurakumon.com/ |
| ■SAKE王国 |
| 酒、日本酒の総合情報サイト。焼酎、ワインから酒の肴、化粧品まで、お酒に関する情報満載! |
http://www.sake-okoku.net/index.html |
| 焼酎 |
| ■黄金酒造(鹿児島県の蔵元) |
| 代表銘柄:蘭・初恋・東五 |
革新的な造りで「日本の焼酎」から「世界の焼酎」へと常に挑戦し続けている。
全量芋焼酎「蘭」は全国的な人気でもうお馴染み。 |
http://www.satsuma-ran.com/ |
| ■原口酒造(鹿児島県の蔵元) |
| 代表銘柄:吉酎 |
| 「森伊蔵」や「伊佐美」等に代表され現在では当たり前となってきた「黒麹」を復活させた立て役者。究極の「ダレヤメ酒」を目指した「吉酎」シリーズはプレミアが付くほどの人気となっている。 |
http://www.sakaya.ne.jp/kicchu/ |
| ■猿川伊豆酒造場(長崎県壱岐の蔵元) |
| 代表銘柄:さるこう |
麦焼酎発祥の地、壱岐を代表する蔵元。
猿も木から落ちるほどに旨い特約店限定流通銘柄「さるこう」に注目です。 |
http://www.sakaya.ne.jp/sarukou/ |
| ■天の川酒造(長崎県壱岐の蔵元) |
| 代表銘柄:夘八(うはち)・天の川 |
上記の猿川伊豆酒造場と並び麦焼酎発祥の地、壱岐を代表する蔵元。
壱岐焼酎の伝統を守りながらも黒麹を使用し、今までに無かった味わいの「夘八」を生み出し、人気急上昇です! |
http://www.sakaya.ne.jp/uhachi/ |
| ■薩摩酒類販売(鹿児島県の焼酎問屋) |
| 代表銘柄:明るい農村、砂のかけはし、古の千鶴、燃島、紫尾山、山鳩、英祢成兼、須木紫、ネリヤカナヤ、ユリムン、松村健朗、霧立越などが当店取扱い銘柄 |
「酒屋さん」と「焼酎生産者」の架け橋を目的に設立された焼酎専門問屋。
全ての焼酎がオリジナルで中でも「明るい農村」は爆発的な人気を呼びました。 |
| 薩摩酒類販売http://www.imoshochu.com/satsuma/main.htm |